カテゴリ
最新のコメント
以前の記事
お弁当・お料理
おひとりさまの食卓
*ちゃぶだいのーと* まるべん。 trintrin☆dolce☆ KICHI*KITCHEN2 ようこそ☆わらび家へ2 Delicatusib ぬま食堂 普通の日々 夫婦わっぱ ![]() インスタグラム はじめました^^ view on Instagram 猫 etc にゃんこはうす公式ブログ ねこさま王国 おっさん犬と猫げんき。 Neon Blue 気まぐれ日記 Lounge 3am with Anon **のんべんだらり** ![]() 当ブログはリンクフリーです 。。。が、コメントなどで連絡をいただけると、とっても嬉しいです! 文章や画像の転載は禁止です。 All Rights Reserved. <愛用品> ![]() ![]() ![]() ![]() タグ
猫(945)
魚弁当(389) 丼弁当(195) パン弁当(158) 肉・魚なし弁当(147) おむすび・のりまき弁当(124) 麺弁当(92) 防災(65) 小技・知恵・便利グッズ(59) 父母弁(41) 本(26) キッチン(17) 新居(10) ミールプレップ(10) アンケート(8) 食費(6) 引っ越し(6) 検索
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
ファン
|
![]() ・長芋と大豆ミートの甘辛 ・ゆで玉子 ・にんじんサラダ ・キュウリ浅漬け ブロック状の大豆ミートを鳥がらスープで戻し、 乱切りにした長芋と、生姜・みりん・醤油・砂糖ちょっぴりで炒めました。 大豆ミートも長芋も火を通す必要のない食材なので ぱぱっと出来ます。 2合だけ買ってきて炊いた白米が終わり、 今日からまた玄米生活♪ 白米のほうが写真うつりはいいんだけども(笑) やっぱり玄米のほうが好き~ さて、今週末はどちらさまも防災に関心が高まるのでは? 防災というと備蓄!非常用持出袋!と思い浮かびますが まず大事なのは家具の転倒防止、そして連絡手段の確認。 ケータイやスマホがないと連絡先がわからなくなりがちなので 防災メモを用意してあります。 「わが家の防災メモ」でぐぐると、記載例がいろいろ出てきますが、 一人暮らしのわたくしの場合・・・ ☆家族・友人・同僚の連絡先 ☆銀行口座番号 ☆火災&地震保険の証券番号・連絡先 ☆マンションの管理会社の連絡先 ・保険証&免許証コピー ・家族の写真 ・猫の写真と説明・病院の連絡先 を、両面カラーコピー1枚にまとめています。 ちなみに猫の防災メモはこんなかんじ。 ![]() これを使うような事態(はなればなれになる)なんて 絶対来ないと信じたいけど、備えあれば憂いなしだもんね。 今日も見に来てくださって、ありがとうございました♪ ![]() ■
[PR]
by midori-bento
| 2014-03-07 08:55
| 今日のお弁当
|
Comments(26)
Σ((ΦωΦミ|||) ウチのも作ろう。3匹分!!
おっぴろげ~~♪とかオモシロ写真ばっか撮ってないで、 ポートレイト風の「ちゃんとしたの」も撮らなきゃ!! はなちゃんの紹介文・・・単に特徴だけじゃなく 翠さんの「はなちゃんへの想い」まで伝わってくるようです。 翠さん、どんだけこの子を「見て」るんだろう、 どんだけこの子を大事に思ってるんだろう、 はなちゃん…翠さんちの子になって、よかったねぇ・・・って思ったら なんか泣けてきちゃった 。・゚・(*ノД`*)・゚・。 「万が一のこと」なんて起きてないのに、もー(笑) 長いしっぽ という表記にポッと顔を赤らめてしまったよ かわいいなあ ![]()
おはようございます。
ソイミート、お肉にしか見えない!!美味しそう(^^) 防災への危機感。私はあまいなー。と痛感! はなちゃんの事も翠さんの想いが感じとられます。 このような事態が起きないことを願わずに居られないけど、 実際、いつどうなるか、分からないですものね。 とても、深く考えさせられました。 ありがとう。 ![]()
3.11の放送用の収録を昨夜済ませたんだけど、事前に調べはしたけどやっぱりしらない事ばかりだと思った。
同じ日本なのに、なんだかな~って感じになりやした。 ![]()
こんにちは~。
豪華弁当ですね~。 大豆ミートと長芋のコンビはとてもおいしそう♪ 我が家は防災対策は何もやっていないので、翠さんには脱帽です。 備えあれば憂いなし!ですよね。 スマホに頼りきりなので、せめて、防災メモだけは作らなければ、、、、。 はなちゃんの写真はプロマイドみたいですね~。 タレント事務所に送りたいくらい(笑)
こんにちは。
白米2合って買えるんですか! 無駄なし!便利!やっぱり日本はスゴイですね。私も基本玄米との混ぜ御飯にしてますが、メニューによっては、今日は白米って日がありますよね〜。 ところで防災メモ。 とてもなるほどです! みどりさんが作ったようなの、よく街で見かけます。リードなしお散歩が多いので行方不明になっちゃうことも多いみたい。 うちのコはお利口だし。なんて親バカしてても何があるか分からないデスものね〜 いざとなるとワナワナして作れそうもない。なるほど、さっそく作ってみます。 ![]()
こんにちはー♪
今日もヘルシーですねー 大豆ミートと長芋の組み合わせ美味しそうです うちは玄米はダンナがNGなので、白米に雑穀を混ぜています。 今では白米だけだと物足りない感じです うひょひょ♪ >女子の被服の特権 さすが翠さん!お気づきになられるとは! そうです!好きですー サードガールも好きだけど、キリマキの方が好きかな メディックスもすきでした♪アイリスはいまいち
ココさん
かわいいポートレートより、 毛色や体の特徴がわかる写真がいいと思う。 考えるのもおそろしいけど、 万が一、猫の捜索をする場合、 猫はうずくまる姿や走り去る後ろ姿しか見せないから 胴体の毛色の特徴がわかるようなのがいい。 保護された猫の照会をする場合は 顔や細かい特徴があったほうがいい。 はなちゃんの場合、 後ろ脚の指が一本飛び出ていることや 前歯が一本ないことなども重要な特徴だけど そこまでは防災メモには不要かと思って書いてないんだ。
とりんさま
しっぽは一目見てわかる特徴なので とっても大事です^^ そしてそして大事なチャームポイントでもありますの♪
みけさん
食べると大豆ですけどね(爆) 大豆というか、きなこの風味です。 私は防災オタクですよ~ 左側のタグに「防災」ってのがあるので 是非ごらんくださいませ♪ 意識が高まったとき、興味がわいたときが ワンチャンスです!
まぎさん
知らないことって災害の内容について? マスメディアによる報道が情報源だし、 知ろうと思わないと知ることもないしね。 「なぜ院長は「逃亡犯」にされたのか」という本を読むと 当時いかに現場が混乱していて、報道がいい加減だったのかがよくわかります。
みなみさん
シャクシャクして美味しかったです^^ 長芋は味がからみやすいですね。 ネバネバは体によいということですし! 私ははなちゃんを迎えてから防災オタクまっしぐらです。 どんびきするくらい大変なことになってますよ~ 知人にも防災グッズとかアルファ米とかプレゼントしまくってるし。 何もかもいっぺんにと思うと大変なので、 まずは防災メモから!!
rubinnnさん
2合とか4合とか、小さいパックで売ってるんですよ。 父のお弁当を作る時や、来客時などに使ってます。 あー迷子ポスターですね。 獣医さんに連れて行く途中にキャリーが壊れて 脱走されて・・・とか 不幸な事例はいくらでもありますもんね。 災害時は印刷もできないでしょうし、 いちいちケータイやスマホを見せてまわるとバッテリー消耗しちゃいますし。 ちょうど特徴のわかる写真がぱっと見つからないかもしれないですしね。
ようさん
白米の甘さもいいんだけども、 雑穀や玄米の噛みごたえもたまらんよね☆ わーやっぱり^^ オタクですまんね~ 私、サードガール大好きで、あのマンガのためだけに連載してた「劇画村塾」っていうマンガ雑誌?を買ってたくらい^^ これといった山もなく、空気感と なんとなくロハス(古)なステキ女子たちのキメセリフ。 だがそれがいい!って感じ^^
お疲れちゃーん☆
さっすがみどりさん、 準備がええねー(でら尊敬) 備えあれば憂いなし(まさに) お米って2合とかでも買えるん? 量り売り?
「大豆ミートを鳥がらスープで戻し」
そうすれば味付けは薄味ですみそうですね!! さすが!! 私はついつい濃い味付けになっていたので 目からウロコです。 本当に、 離れ離れになるなんて考えたくないですよね。。。 はなちゃんいつもいつもべっぴんさんです(≧∇≦)
今日のお弁当、盛り付けがまるで市販品ですね〜^^玄米好き、うんうん、わかります。玄米は噛めば噛むほど美味しい。白米物足りなくなりますよね。うちはお腹のことを考えて、いつも白米+玄米半々です。
ところで、ハナちゃんの防災メモ可愛すぎ〜‼うちも 今月は防災を考えて備蓄に走りました。猫たちのご飯とトイレと、人間用のお水をそれぞれ1ヶ月分。人間はまだいいかもしれないけど、ー猫用品は万が一の時に切らしたら手に入らなそうですもんね。非常持ち出し袋を未だに準備してないのが悔やまれますが、後日の準備とします!
こんばんは。
猫の防災メモ!呑気なもので全然考えてませんでした^^; 教えてもらってよかったです。ありがとうございます。 私も白ごはんより玄米好きなので お弁当はほとんど玄米です^^ お餅も玄米餅の方が好きだったりします。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
こんばんは。また来てしまいましたw
胃は治りましたか? 大豆ミートはベジタリアン向けの食材ですが、美味しいですか? 写真見ると、めちゃ美味しそうー! midoriさんのお弁当は、いつも彩りも綺麗で、素晴らしいです。 み、見習いたいw
くちこさん
お米、ちいさなパックで売ってるんだよ。 割高になるけどね~ 猫の防災メモも、 年齢とかワクチンとかがあるし、 年に2回くらい更新してるよ^^
にゃがおさん
たっぷりの湯で何度も茹でこぼすやり方もあるようですが、 このブロックタイプは、水切りの必要がないくらい少しの湯で茹でて、 絞らずに使うようになったの。 だから最初からスープで茹でちゃうのだ^^ ねー はなちゃんは生まれて間もないときに すでに一度そういう体験をしているし もう二度と辛い思いはさせたくない!と思うけど 思うだけじゃなく、万全の態勢でいきたい。
かりんさん
玄米美味しいですよね~^^ カレーとかも玄米のほうが合うと思うし。 私はもうほんとに防災オタクなんですよ。 タグで「防災」っていうのがあるので、 是非ごらんください。 猫の避難グッズも各種用意しております^^ でも水1ヶ月分て90リットルですか。すごいですね☆ うちは500ccボトルが10本と、 2リットルが30本で65リットルかな。
てんちゃんさん
人間用の防災メモは準備されていますか? 一回作って終わりではなく、更新していくことが大事だなと思います。 玄米餅ってあるんですか! 食べたことないや~ 食べてみたいです☆ あ、でも考えてみれば お餅じたいここ2年くらい食べてないかも。 私、太りやすいのでね~ お餅はつい食べすぎちゃうのでね~
かぎこめさま
大豆ミートは我が家に現在2キロくらいあります。。。 1年くらい賞味期限があるし、 多分大丈夫なんじゃないかな?と思ってますが。 がんばって消費しなくちゃー いざというときに、どこに連絡する必要があるだろう?と考えて作りました。 大事なのは作りっぱなしにせず、更新し続けて行くことかなと思います。 あー 避難所にはできれば行きたくないですよねー 身軽なヒトリモノなので、 私は親族・知人を頼って移動しちゃうと思います。 はなちゃんを連れて^^ 夜寝る時、はなちゃんに 「何があっても必ず帰ってくるから ここで待っているんだよ」って言い聞かせてます。 震度6とかだと、鍵をかけたサッシ窓が開いてしまうらしいけど ベランダから逃げたりしませんように・・・
natsu-rockさん
いらっしゃいませ^^ 治りました―! もう胃薬は飲んでいません。 大豆ミートは積極的に「美味しい!」というより 「うん、まあいいんじゃない?」って感じです^^ 美味しい!という感じにするには アブラとか調味料とかをたくさん使ってしまい それでは意味がないので、 ま、こんなもんだな、って感じで食べてます^^
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||